ブルックリンスタイルコーディネートの部屋づくりを紹介します

インダストリアルテイストと並んで、男前インテリアとして人気のブルックリンスタイルコーディネート。今回は、そんなブルックリンスタイルテイストの部屋作りのポイントをご紹介します!

ブルックリンスタイルってどんなテイスト?

ブルックリン(Brooklyn)は、アメリカ合衆国のニューヨーク州ニューヨーク市にある5つの区の内のひとつで、古いアパートが立ち並ぶ街です。
レンガ造りのアパートで形成される古い街にクリエイティブな人が集まって出来た、古いものを生かすインテリアがカッコいいと、日本でも注目されるインテリアコーディネートのひとつとなりました。

ブルックリンスタイルと同じく、カッコいいインテリアスタイルとして人気なのがインダストリアルテイストですが、インダストリアルテイストが工場や建築現場にいるような工業的で無機質な感じで、生活感がありません。
それに対し、ブルックリンスタイルは、古いレンガを中心に、暖色系に囲まれた空間で、長年人が住んできた実際のブルックリンの街のように、人の集まる温かさや生活感を感じられるのが特徴です。

ブルックリンスタイルを作るポイント&アイテム

部屋として区切るのではなく、ワンルーム内に家具を配置し、用途を分けるのがブルックリンスタイルです。

ブルックリンスタイルを作るのに欠かせないのが、古びたレンガです。実際にレンガの壁を造ることは難しい場合が多いので、アンティークレンガ調のタイルを貼り付けたり、レンガ柄がプリントされたクロスやシートを貼ったりすることが出来るかもしれません。
しかし、部屋の全面をレンガにしてしまうと、圧迫感が出てしまうので、2面以内にしましょう。他の壁面にはペンキで塗ったような白い壁や、コンクリートの打ちっ放しが似合います。家具は、既製品など新しく綺麗な物よりも使い古されたヴィンテージ感があるものが似合うので、アメリカンUSED家具を置いたり、経年劣化が楽しめる革や無垢材で出来た物、廃材や古材を使ったりするのがおすすめです。また、ダクトや配線を見せると、古びた雰囲気が出るので、照明は配線を見せたペンダントライトが似合います。

■アイテム:赤レンガ・アイアン・古材・革・ペンダントライト・ダクト・配線

■カラー:ブラウン系(ベースカラー)・アイボリー・黒・白

レンガと存在感のあるソファーがカッコいい 「リビング」

レンガの壁以外にもブルックリンスタイルの雰囲気を出すのに欠かせないアイテムがソファーです。

ブルックリンの密集したアパートの比較的狭い空間で、ベッド兼ソファーとして使えるような、存在感のある大きめのソファーがカッコよさを際立たせます。
リビングには、部屋の主役となるようなソファーを置きましょう。その分、テーブルは小さめにして、木箱などでも雰囲気が出ます。

コンパクトスペースにまとめる 「ダイニング&キッチン」

ダイニングテーブルに古材を使い、イスにはアイアンを使うと、ブルックリンスタイルの室内に似合います。
リビングが重厚感のある、ゆっくりくつろぐスペースにコーディネートするのに対し、ダイニングキッチンは、比較的シンプルにまとめるのがポイントです。そのため、キッチンは大きなサイズより、最低限必要なコンパクトな物や、業務用のステンレスキッチンを組み合わせた物が、ブルックリンスタイルの雰囲気を作るのに効果的です。

水回りは古びた感じにし過ぎたくないという場合は、キッチンの扉やシンク、ペンダントライトを白にまとめるとスッキリとした印象に替えることが出来ます。ブルックリンスタイルのテイストは、壁面やダイニングテーブルだけにおさえることで、逆にアクセントとなりオシャレです。

くつろぎスペースは大きくゆっくりとる 「ベッドルーム&デスク」

大きめのロータイプのベッドがブルックリンスタイルらしくなります。
ブルックリンスタイルは、用途ごとに部屋を分けるのではなく、ワンルームに家具を配置していくスタイルです。そのため、ベッドルームという区切りはなく、存在感のあるダイニングソファの近くに、同じく存在感のあるベッドを置く感じが、一層ブルックリンスタイルらしくなります。

デスクはコンパクトに、もしくは棚板だけにして、ソファーやベッドなどくつろぎのスペースや家具を大きめに取るのがポイントです。

すぐにでも出来るブルックリンスタイルコーディネート!

ブルックリンスタイルに欠かせない古いレンガを貼る面を一か所決めましょう。
まずは、シートタイプの物を貼って、雰囲気がつかめてから本格的にタイルを貼るなら失敗せずにすみます。広い部屋の一面を貼ると一気にイメージが変わってしまい、他のものと合わせるのが大変になるので、凹凸のある柱部分や狭い部屋から始めてみましょう。

ソファーなど大物家具をヴィンテージの物に替えると一気にブルックリンスタイルに出来るので、思い切って何か1つ買ってみるのもありですが、棚に飾るような小物からヴィンテージの物を揃えていくというのもひとつの方法です。

また、照明を裸電球にして、蛍光色ではなく電球色にすると、温かな雰囲気でヴィンテージ感のある部屋作りに効果的です。

「ブルックリンスタイルコーディネート」のまとめ

存在感のあるソファーやベッドでくつろぎの空間を大事にする、生活感のあるブルックリンスタイル。古びた街のレンガの壁が、日本には無いカッコよさを演出してくれるスタイルです。

大きなワンルームに雑然と家具を配置するのもカッコいいですが、発祥の地となったブルックリンでは、アパートのインテリアスタイルなので、部屋のサイズを問わず真似しやすいコーディネートと言えるかもしれません。